LCSシーンについてRiotの方針と考え方について.そしてジェンダーや差別といったところにも少し触れています.
来年のLCSシーンが少し変わってきそうだ,ということは前回チェックした文書から推測できます.必ずしも表立った目に見える形で変化が現れるかは分からないものの(最悪の場合ボイコットになりますが),ファンとしてはお互いの交渉がうまくいく事を祈るばかりです.
水面下でどのような交渉が進んでいるのかは分かりませんが,LCS担当のトップと言っても過言ではないRiot eSportsのHead DirectorであるWhalen Rozelle氏がインタビューに答えているので軽くチェックしてみます.コミュニティでは@RiotMagusのIDで活動していますが,必ずしも彼の言動や舵取りというのはポジティブに捉えられているものでもないようです.短いインタビューで,全体的に曖昧な内容になっているのでガッツリと読むものでもないとは思いますが,Riotが考えている事というのは少しだけ見えてくるような気がします.
LCSひいてはLoL,そしてそれを取り巻くeSportsが未だに“未成熟”であるとRiotが捉えていることについて一体どういうことなのかという問に対してMagus氏は次のように述べています.
現状ではLoLのエコシステムは変化が激しい状況で,まだスポーツやビジネスとしては安定していないとしています.色々なファクターが大きく変動している現在の環境を“成熟”したと呼ぶことはできないとのこと.変化し続ける中で見つけられる,不透明な部分というのを現在改善するべく取り組んでいるとのことで,具体的には地域とチームの関係について軽く触れています.
NBAやEUのサッカーを見慣れてきた投資家たちにとって,現在毎週開かれているLCSの規模感というのは馴染みがないらしく,(WCS決勝戦の場にもなった)Staples Centreを使わないのかといった話も出てきているそうです.eSports専用のvenue(試合会場)を各所に作るという話はMontecristo氏も触れていたことで,リーグやチームが資金を得る有効な手段の一つになります.しかしRiotとしてはそれは遠い未来であると考えており,現状はLCSシーンのような毎週の試合開催,世界大会の開催に到達した段階であるとのこと.
そしてファンドする側の懸念,それを認可するRiot側の懸念としてはそういった形でeSports,そしてチームが成功できるのかということです.フランチャイズ制,EUのサッカーのような仕組みといったものがデジタルゲームであるLoLやその他ゲームのeSports業界にとって最適解なのかはまだ分からないとしています.
また,Localなvenueを作り(我々が行ったMadison Square Gardenもそうです),そのエリアにチームを根付かせることが本当に適しているのかということにも疑問が残るとしています.勿論,地域密着にすることの利点というのは彼らもよく理解しているそうですが,いずれの場合にしてもFIFAのような不祥事にまみれたグループ,リーグにはしたくないとしています.ファンが悲しむ場面というのはチームが敗北したときであるべきで,チームの不祥事によるものではないと考えているそうです.
eSportsシーンを見ていると,白人の男性ばかりではないかという話題に対して次のような回答をしています.
この質問はちょっとナンセンスかなという気がしていて,インタビューアーがあまりLoLのプロシーンを確認していないのかもしれないなと感じた部分です.確かにFPSはほとんど白人の男性のプロ選手で占められていますが,RTS系列に関して言えばそれはアジアが優勢なのは知っての通りだと思います.WCSでは上位4チーム中3チームが韓国チームですし,女性プロとしてRemi選手がLCSに参加しています.よって人種や性差別の話題をLoLに対して述べるのはどうかなという感じもします(Remi選手についてはチームからの圧力があったという話も聞きますので,差別がないとも思いませんが).
逆にLoLはコンセプトとしてそういった差別は一切作らないとMagus氏は述べています.男性専用,女性専用リーグというのも勿論予定にはないとのこと.地域で分割しているのも,あくまでそういった“括り”のリーグを用意しているだけで,どのようなリーグがあってもいいとしています.
様々な人種,性別(同性愛についても)の人が存在する大学という“括り”はリーグを作りやすかったので,そういったものを提供しているとしていて,それを足がかりにLCSシーンと絡めようという意識もないとのこと.とはいえuLoLからLCSシーンに参加するプレイヤーもいますから,彼らのキャリア形成に一役買っていることは間違いないとは思います.
冒頭で紹介したPVPLIVEの記事でも触れられていましたが,今回のインタビューからもRiotの方向性というものが余り見えてこないです.意図的にそうしているのかは分かりませんが,これだけ炎上しているLoLのeSportsシーンであるにも関わらず,具体的な話が殆ど出てきていません.逆にこれだけ手をこまねいている様子を見ると,“パートナー”探しというのは本当に困っているのだろうなというところで,Coca-Colaになるのか,Nikeになるのか,Intelなのか,何れにせよその規模でパートナーを組みたいのだろうなという香りを感じ取ることはできます.
そのためにも昇降格のシステムをどうするのか,LCS参加スポット確保のために,LCSプレイヤーが天下り的に参加して混沌としているCSシーンをどう改革するのか,EUはこのまま存続なのか,といった問題に対する回答というのはしっかりと明示していって欲しいところです.不透明な状態の続くRiotですが,世界で最も遊ばれるeSportsのゲームのデベロッパーとして(Blizzardに先を越されぬように)どのように舵を切っていくのかこれから注目になりそうです.
水面下でどのような交渉が進んでいるのかは分かりませんが,LCS担当のトップと言っても過言ではないRiot eSportsのHead DirectorであるWhalen Rozelle氏がインタビューに答えているので軽くチェックしてみます.コミュニティでは@RiotMagusのIDで活動していますが,必ずしも彼の言動や舵取りというのはポジティブに捉えられているものでもないようです.短いインタビューで,全体的に曖昧な内容になっているのでガッツリと読むものでもないとは思いますが,Riotが考えている事というのは少しだけ見えてくるような気がします.
LoL eSportsの現状
LCSひいてはLoL,そしてそれを取り巻くeSportsが未だに“未成熟”であるとRiotが捉えていることについて一体どういうことなのかという問に対してMagus氏は次のように述べています.
I think we’re still on that trajectory where that rate of change is really high. So maturity means that through trial and error around the world we figure what this picture looks like. We’ll begin to solve some of the unknowns in this multi-varied equation and I think that we aren’t there yet.
現状ではLoLのエコシステムは変化が激しい状況で,まだスポーツやビジネスとしては安定していないとしています.色々なファクターが大きく変動している現在の環境を“成熟”したと呼ぶことはできないとのこと.変化し続ける中で見つけられる,不透明な部分というのを現在改善するべく取り組んでいるとのことで,具体的には地域とチームの関係について軽く触れています.
That also seems to be where we’ve hit a plateau, and what’s interesting is that when a lot of new investors coming in who are used to NBA arenas or football in Europe and they say ‘should these things be played in a venue like [the] Staples [Centre] day-in, day-out every week?’ If that’s our future that’s a very distant part of the future. We’re figuring out the week on week live audience experience as well as international events.
NBAやEUのサッカーを見慣れてきた投資家たちにとって,現在毎週開かれているLCSの規模感というのは馴染みがないらしく,(WCS決勝戦の場にもなった)Staples Centreを使わないのかといった話も出てきているそうです.eSports専用のvenue(試合会場)を各所に作るという話はMontecristo氏も触れていたことで,リーグやチームが資金を得る有効な手段の一つになります.しかしRiotとしてはそれは遠い未来であると考えており,現状はLCSシーンのような毎週の試合開催,世界大会の開催に到達した段階であるとのこと.
We hope that Fnatic could be like a Barcelona or like a Man City, [but] as it stands there’s a difference between a successful eSports brand and a successful brand in football or basketball.
そしてファンドする側の懸念,それを認可するRiot側の懸念としてはそういった形でeSports,そしてチームが成功できるのかということです.フランチャイズ制,EUのサッカーのような仕組みといったものがデジタルゲームであるLoLやその他ゲームのeSports業界にとって最適解なのかはまだ分からないとしています.
That’s an open question. A lot of people say of course, go local, it makes all the sense in the world and there are advantages to that: local attendance, local fandom, local sponsors - it does unlock a lot of positives. But we have to ask ourselves whether we’re walking back into history.
また,Localなvenueを作り(我々が行ったMadison Square Gardenもそうです),そのエリアにチームを根付かせることが本当に適しているのかということにも疑問が残るとしています.勿論,地域密着にすることの利点というのは彼らもよく理解しているそうですが,いずれの場合にしてもFIFAのような不祥事にまみれたグループ,リーグにはしたくないとしています.ファンが悲しむ場面というのはチームが敗北したときであるべきで,チームの不祥事によるものではないと考えているそうです.
And teams, and players. It’s organisations and groups that can help us run the league, help us fund the league, and help us make decisions on how things go forward. How this looks is going to be different from region to region based on the partners that are around and where the sport is. There’s not one singular league; there are 13 individual leagues trying to find their way with us also trying to maintain a degree of global consistency. There is no organisation out there that can just swoop in and wave a magic wand.
そしてLCSチームオーナー最大の懸念である“パートナー”についても触れています.彼らが考えるパートナー像というのはリーグにファンドできるグループのようで,未だに模索中とのこと.そのパートナー探しが難しい理由として,13リージョンそれぞれのリーグの特徴が異なっていることにあるそうです.実際前回触れた文書でもNAはフランチャイズ,EUはLCS/CSの昇降格システム存続と異なる形態を提案していることが分かります.
彼らとしても現状を変えるためにコンサルタントと話し合っているようですが,具体的な部分というのは見つかっていない様子です.
uLoLのコンセプト
eSportsシーンを見ていると,白人の男性ばかりではないかという話題に対して次のような回答をしています.
When it comes to equality, and the opportunity, eSports is a fantastic place for this to happen because everyone is equal on [the] Rift. If you look at whether diversity can work well in eSports, the answer is ‘absolutely!’ We don’t need to create a women’s league because on the Rift people are equal.
この質問はちょっとナンセンスかなという気がしていて,インタビューアーがあまりLoLのプロシーンを確認していないのかもしれないなと感じた部分です.確かにFPSはほとんど白人の男性のプロ選手で占められていますが,RTS系列に関して言えばそれはアジアが優勢なのは知っての通りだと思います.WCSでは上位4チーム中3チームが韓国チームですし,女性プロとしてRemi選手がLCSに参加しています.よって人種や性差別の話題をLoLに対して述べるのはどうかなという感じもします(Remi選手についてはチームからの圧力があったという話も聞きますので,差別がないとも思いませんが).
You need to create these macro opportunities for people to play League, whether it’s professional or in college, or in school and ensure that everyone’s welcome.
逆にLoLはコンセプトとしてそういった差別は一切作らないとMagus氏は述べています.男性専用,女性専用リーグというのも勿論予定にはないとのこと.地域で分割しているのも,あくまでそういった“括り”のリーグを用意しているだけで,どのようなリーグがあってもいいとしています.
様々な人種,性別(同性愛についても)の人が存在する大学という“括り”はリーグを作りやすかったので,そういったものを提供しているとしていて,それを足がかりにLCSシーンと絡めようという意識もないとのこと.とはいえuLoLからLCSシーンに参加するプレイヤーもいますから,彼らのキャリア形成に一役買っていることは間違いないとは思います.
見えてこないRiotの舵取り
冒頭で紹介したPVPLIVEの記事でも触れられていましたが,今回のインタビューからもRiotの方向性というものが余り見えてこないです.意図的にそうしているのかは分かりませんが,これだけ炎上しているLoLのeSportsシーンであるにも関わらず,具体的な話が殆ど出てきていません.逆にこれだけ手をこまねいている様子を見ると,“パートナー”探しというのは本当に困っているのだろうなというところで,Coca-Colaになるのか,Nikeになるのか,Intelなのか,何れにせよその規模でパートナーを組みたいのだろうなという香りを感じ取ることはできます.
そのためにも昇降格のシステムをどうするのか,LCS参加スポット確保のために,LCSプレイヤーが天下り的に参加して混沌としているCSシーンをどう改革するのか,EUはこのまま存続なのか,といった問題に対する回答というのはしっかりと明示していって欲しいところです.不透明な状態の続くRiotですが,世界で最も遊ばれるeSportsのゲームのデベロッパーとして(Blizzardに先を越されぬように)どのように舵を切っていくのかこれから注目になりそうです.